論語 3

 

               トップページへ        

子曰く、千乗(せんじょう)の国を道(おさ)むるに、

 

(こと)を敬(けい)して信(しん)

 

(よう)を節(せっ)して人を愛し、

 

(たみ)を使うに時を以(もっ)てす。

 

千乗の国を道むー千輛の兵車を出すほどの大きな国を

 

治めるには、

 

事を敬しー国事を慎重に行い、

 

信−信用され、言動の一致

 

用を節しー費用を節約し、

 

時を以てすー民の仕事の閑の時をねらう。

 

子曰、道千乗之國、敬事而信。

 

節用而愛人。使民以時。

 

 

 子曰く、弟子(ていし)

 

()りては則ち孝(こう)

 

()でては則ち弟(てい)

 

(つつし)んで信(しん)

 

(ひろ)く衆(しゅう)を愛して仁に親しみ、

 

行いて餘力(よりょく)あれば

 

則ち以て文(ぶん)を学ぶ。

 

 

簡訳:子供は家庭内では親孝行をし、外に出ては良く先輩につかえて

慎んで信用され、皆を愛し、敬愛する者に親しみ余力があれば文を学びなさい。

 

 子曰、弟子入則孝。

 

出則弟。謹而信。

 

汎愛衆而親仁。

 

行有餘力、則以學文。


 子夏(しか)曰く、

 

賢(けん)を賢(けん)として

 

色に易()へ、

 

父母に事(つか)へて

 

能()く其の力を竭()くし、

 

君に事(つか)へて

 

能()く其の身を致(いた)し、

 

朋友(ほうゆう)と交わるに、

 

言いて信(しん)有()らば、

 

未だ学ばずと曰うと雖(いえど)も、

 

吾は必ず之を学びたりと謂はん。

 

簡訳: 賢者には尊敬の意を表し父母には力を惜しまずつくし、

他人、友達には信を持って交わりあるならば学んでいないと

言えども吾は充分学びたる人物だと断言する。

 子夏曰、賢賢易色。

 

事父母能竭其力、

 

事君能致其身、

 

與朋友交言而有信、

 

雖曰未學、吾必謂之學矣。

 

子曰く、

 

君子は重からざれば則ち威()あらず。

 

学べば則ち固()ならず、

 

忠信(ちゅうしん)を主(しゅ)とし、

 

己(おのれ)に如()かざる者を

 

友とすることなかれ。

 

過(あやま)てば則ち

 

改(あらた)むるに

 

憚(はばか)ることなかれ。

 

簡訳:人を指導する人は言動には重々しくしないと

威厳なく、学ぶ所もしっかりしていると思わ

れない

常に忠信を忘れずに、己に劣る短所の者

を友とするなかれ、

(長所を見つけて友とせよ)自らに過ちがあれば即改めるが良い。

 子曰、君子不重則不威。

 

学則不固。主忠信、

 

無友不如己者。過則勿憚改。


曾子曰く、

 

終わりを慎み遠きを追へば、

 

民の徳厚きに帰す。

 

簡訳:人は親の葬祭を慎み深く誠を尽くし行えば、

 

国は徳厚き民に自然に感化されるであろう。

 

 曾子曰、慎終追遠、

 

民徳帰厚矣。


子禽(しきん)子貢(しこう)に問うて曰く、

 

「夫子(ふうし)の是の邦(くに)に至るや、

 

必ず其の政(まつりごと)を聞く。

 

之を求むるか。抑(そもそも)之をふるか。」

 

子貢曰く、「夫子は温良(おんりょう

 

恭倹(きょうけん

 

譲(じょう)以て之(これ)を得たり。



夫子の之を求むるや、

 

其()れ)れ人の

 

之を求むるに異(こと)なるか」

 

簡訳:子禽は子貢に聞く、

先生はどの国でも政(まつりごと)を聴かれます

が先生自身が求めているのでしょうか、

それとも国が与えを求めているのでしょうか、

子貢答える。先生は温ーおだやかで良ー素直で恭ー慎み深い

倹ー節制譲ー謙遜なことを備えている。

 

子禽問於子貢曰、

 

夫子至於是邦也、必聞其政。

 

求之與。抑與之與。

 

子貢曰、夫子温良恭倹譲以得之。

 

夫子之求之也、

 

異乎人之求之與。



子曰く、

 

君子は食飽くことを求むるなく、

 

居安きをも求むるなく、

 

事に敏にして言に慎み、

 

有道に就きて正す

 

学を好むと謂うべきのみ。

 

 

簡訳: 学に志す者は、食を飽きるほど求めず、

安楽な生活を求めずに学業に励み、行動すべき

ことは素早く行い、言は良く考えて話す人こそ、

学を志し、学をを好む人と言うべきだろう。

 

子曰、君子食無求飽、

 

居無求安、敏於事而慎於言、

 

就有道而正焉、可謂好學也已。

 

inserted by FC2 system