論語 5

 

       トップページへ

浸潤(しんじゅん)の譖(そしり)

 

膚受(ふじゅ)の愬(うった)え、

 

(おこな)われざるは、

 

(めい)と謂()うべきのみ。

(論語、顔淵)

 

簡訳: じわじわとしみ込むほどのそしりや肌に突き

刺さるような訴えにも惑わされる事なく冷静に

受け止め良く見極めて そのとおりに行わなければ、

聡明な人といえる。

 

浸潤之譖、膚受之愬、

 

不行焉、可謂明也已矣。

(論語顔淵)


(ひろ)く学(まな)びて

 

(あつ)く志(こころざ)し、

 

(せつ)に問いて近く思う。

 

簡訳- 博く読書より学び、その志しを固めて

切実な自らの生活の問題に関連させて思うことが

重要である。

 

 

博学而篤志、切問而近思

 

 

 

子曰く、利に放()りて

 

行へば怨(うら)み多(おお)し。

 

子曰、放於利而行、多怨。

知者は水を楽しみ、仁者は山を楽しむ。

 

簡訳: 知者と仁者の心境を説くと知者は行動的

で水に似ている、 仁者はゆったりと動かない所

が山に似ている。

 

知者楽水、仁者楽山。

 

道を直(なお)くして

 

人に事(つか)うれば、

 

(いずく)に徃()くとしてか

 

三たび黜(しりぞ)けられざらん。

 

簡訳- 正直に、曲がったことをせずに人に仕えるならば

この世の中で何処で誰に仕えようとも三度くらいは

しりぞけられるものである。

 

直道而事人、

 

焉徃而不三黜

 

 

 

inserted by FC2 system